猿まね電子工作

電子工作にハマった中年オヤジのブログです。経験は20代の頃に少しだけ。でも、一応理系ということで、Raspberry Pi(ラズベリーパイ)やArduino(アルドゥイーノ)を始め、いろんな電子部品をいじくり倒し、本能のおもむくまま、猿マネで作りたいモノを作りまくります。

Raspberry Pi キャタピラ式模型製作

Raspberry Pi3搭載 スマホで動く「キャタピラ式模型」製作に挑戦!⑥ 回路の製作 その1

2017/02/17

スポンサードリンク

これまで「キャタピラ式模型」の車体製作をしてきましたが、やっと電子工作らしい作業に移ります。

2段階で回路を増設していきます。(②のLCD回路は不要なため没)

①ツインモーターギヤーボックス制御回路と、Raspberry Pi電源OFFボタン回路の製作

没!②Raspberry PiのIPアドレスを表示するLCDを増設した回路製作

③Piカメラモジュールを搭載して、スマホやPCからその映像をリアルタイムで映せるようにする

ちなみに、通常の配線図では分かりにくいと思い、「Fritzing」なるソフトで実際の配線をイラストにしてみました。

 

①ツインモーターギヤーボックス制御回路と、Raspberry Pi電源OFFボタン回路の製作

画像の右下、DCモーターはツインモーターギヤーボックス内蔵のモーターです。

DCモーター端子の両端にまたがっているセラミックコンデンサは、モーターのノイズ対策です(前回の記事で作業済み)。

 

没!②Raspberry PiのIPアドレスを表示するLCDを増設した回路製作

LCD増設を没にした理由は2つあります。

スポンサードリンク

1つめの理由は、そもそもRaspberry PiのIPアドレスを表示させるLCDは必要ない事がわかりました。

WebIOPiを利用すると、専用のURL+ポート番号「http://raspberrypi.local:8000/」でRaspberry Piにアクセスできます。

2つめの理由は、「Raspberry Piで学ぶ電子工作」と同じLCD(AQM0802)が全く動作しなかった事です。

AQM0802については、「Raspberry Piで学ぶ電子工作」サポートページの補足情報の中で2つの対処法が記述されています。

暫定版と正式版があり、私の場合、抵抗の追加で対処する暫定版で試してみました。

新しいロット番号のものは、電流の引き込み能力が低いためRaspberry Piでは動作しないとの事らしいです。

わざわざLCDを購入したのに・・・。

%e3%82%ad%e3%83%a3%e3%82%bf%e3%83%94%e3%83%a9%e5%bc%8f%e6%a8%a1%e5%9e%8b%ef%bc%8bsw%ef%bc%8blcd-aqm0802_%e3%83%96%e3%83%ac%e3%83%83%e3%83%89%e3%83%9c%e3%83%bc%e3%83%89

 

③Piカメラモジュールを搭載して、スマホやPCからその映像をリアルタイムで映せるようにする

Raspberry Pi3のCAMERAコネクタにPiカメラモジュールを差し込んで車体に固定し、コントロール端末から映像を見られるようにアプリをインストールします。

 

次回は、実際に①ツインモーターギヤーボックス制御回路と、Raspberry Pi電源OFFボタン回路の製作の作業をします。

スポンサードリンク

-Raspberry Pi キャタピラ式模型製作